
オープンイノベーションプログラム 『えひめスタートアップ共創促進事業』成果報告会開催のお知らせ
- お知らせ
Creww株式会社(代表取締役:伊地知 天、以下「Creww(クルー)」)は、株式会社日本総合研究所(代表取締役社長:谷崎 勝教)とともに、愛媛県内の企業と全国のスタートアップとのオープンイノベーションを通じて地域社会の持続可能な経済発展に貢献していくことを目的とした『えひめスタートアップ共創促進事業』(以下、本プログラム)を2023年7月10日から開始しました。
この度、本プログラムの成果報告会を以下の日程にて開催することをお知らせします。
■『えひめスタートアップ共創促進事業』成果報告会 開催概要
日時:2024年3月22日(金)13時30分~15時30分(開場13時00分)
場所:南海放送本町会館1階 テルスターホール(松山市本町1丁目1-1)会場開催
プログラム:
・オープンイノベーショングランプリ
県内企業及びスタートアップが登壇し、共創事例を発表します。
登壇企業及び共創テーマは次のとおりです。(順不同)
①IKEUHI ORGANIC㈱×HONESTIES㈱
共創テーマ:裏表も前後もないウェアでよりシンプルで豊かなライフスタイルを
②㈱ウイン×avatrin㈱
共創テーマ:愛媛発アバターロボットを活用した新しいエッセンシャル・ワーク
③㈱愛媛新聞社×㈱Swandive
共創テーマ:国内マラソン大会で初となるタイム入りNFT完走証の発行
④㈲ナカノジョイントカンパニー×オプティメース㈱
共創テーマ:eラーニング教材にAI面接を導入
⑤南海放送㈱×リアルワールドゲームス㈱
共創テーマ:愛媛の魅力を実感するリアル×デジタルが溶け合うイベントの開発
⑥㈱明屋書店×㈱キュウブリッジ
共創テーマ:書店とデジタルの融合!「スマートビンゴ」で来店促進!
⑦ユナイテッドシルク㈱×㈱MEETSHOP
共創テーマ:シルクプロテインのイメージ醸成
・トークセッション「未来志向で考える企業の新規事業の創り方」
モデレーター:株式会社イーグッド 代表取締役 榎本晋作氏
登壇者:PHC株式会社 診断薬事業部 森本謙治氏
株式会社NTT Sportict 事業企画部 山田裕也氏
・ショートセミナー「アメリカ式未来事業の創り方-未来を変える鍵と3つのシナリオ-」
講師:株式会社イーグッド 代表取締役 榎本晋作氏
・ネットワーキング座談会「イノベーションはアレよ、A.R.E.」
参加者同士の情報交換会を行います。
参加費:無料
定員:100名
【対象】・新事業創出やスタートアップとの共創に関心がある方
・県内企業の事業や取組を知りたい方
・イノベーションに興味・関心がある方
参加申込:愛媛県ホームページに記載のあるフォームから必要事項を御記入ください。
https://www.pref.ehime.jp/page/56683.html
【申込期限:3月15日(金曜日)17時】
■『えひめスタートアップ共創促進事業』について
愛媛県にて、地域経済の活性化を図るため、2023年度より県内企業と全国のスタートアップとのビジネスマッチングをすることにより、両者がこれまでにない独創的なアイデアや画期的な技術等で、業種や地域を超えた新しいビジネスを創り出すことを目的としたプログラムです。
▼『えひめスタートアップ共創促進事業』詳細ページ:
URL:https://growth.creww.me/bbfe761d-1939-11ee-a397-65b5d6d82a17.html
■Creww株式会社の概要
所在地:東京都渋谷区道玄坂1丁目19−9 4階
代表者:代表取締役 伊地知 天(いじち そらと)
創 業:2012年8月13日
資本金:10億8455万円(資本剰余金含む)
主な事業内容:国内最大級のオープンイノベーションプラットフォームの運営。スタートアップコミュニティの運営。
URL:https://creww.in/
Creww株式会社は「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げ、スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦したいすべての人のトータルサポート企業として、それぞれのニーズにマッチした様々なサービスを提供しています。
2012年の創業以来、450回以上の企業・自治体とスタートアップによるオープンイノベーションプログラムの開催、約1,250件の協業を実現し、国内最大級の実績を有しています。運営するオープンイノベーションプラットフォームには約7,500社のスタートアップが登録しています。
2022年11月にはGoogleが世界125ヵ国で展開するスタートアップ支援プログラム『Google for Startups』の日本パートナーに就任。日本国内のみならずアジアのスタートアップエコシステムの発展に寄与すべく、韓国や台湾をはじめグローバルなオープンイノベーション創出を促進しています。